数研neoをお勧めする理由
- 定評ある「ライブ授業」
- 大人気の「プロ講師マンツーマン授業」
- 「ブロードバンド予備校」の映像授業
- 学習管理アプリを活用した「コーチングシステム」
- 学習環境が整った「自習室完備」
あなたの受験に、これらのオプションの組み合わせのどれかがきっと役に立つはずです。
入塾時の面談で、あなたの志望校に合わせてベストな組み合わせを提案させていただきます。
数研neo合格者リスト
数研neoのライブ授業
数研neoではレベル別の少人数制の授業形態をとっています。このため講師との距離が近く、生徒にとって質問しやすく、理解しやすい講義形式になっています。どこの予備校でもそうですが、毎日休まず、授業を受けしっかりノートをとり、復習する。これが最も重要なことであることは間違いありません。不断の努力こそが合格の道です。それを実行できたとき、結果が自然についてくるものです。どんなに素晴らしい先生の授業でも継続できないものは意味がありません。そしてその中で互いに競争しあい自己を磨いていく。受験勉強の王道です。
受験生のコースは以下の3つに分かれています。
- 難関コース(東大・京大・難関大・県外医学部対象)
- 標準コース(琉大医学部、その他国公立大学)
- 基礎コース(琉大医学部以外)
数研neoのマンツーマン指導
マンツーマン指導は一対一つまり、「個人指導」です。2、3人で個別指導を行う場合よりも、無駄が少なく学習効率が圧倒的によくなります。苦手な科目克服に最適な手段は、やはりマンツーマン指導でしょう。志望大学に対するきめ細かな受験指導が可能です。また授業スタイルの特性上、見逃されがちな生徒のウィークポイントを見つけることができ、その部分を修正することができれば成績は飛躍的に伸びます。
数研neoは実績十分のベテラン講師が多く、マンツーマン指導も安心して受講できます。専任講師の場合1時間5,000円、2時間1セットが原則ですが(大学生チューターの場合は別価格設定)、実績を積んだ講師のマンツーマン指導なので、実際に受講してみると安く感じる人のほうが多いようです。
安里 日花(那覇国際) 酪農学園大学 獣医学部合格
私は獣医志望で10月の模試で判定はどの大学もE判定でした。正直受からないと思い別の学部を考えていました。でも11月から宇都野先生の数学の個別指導(マンツーマン指導)をうけ、第一希望の酪農学園の過去問題を20年以上徹底的に研究しました。その結果見事合格です。第一志望の大学だったのでとても嬉しいです。毎日授業を受け続けたことも合格の要因だと思います。
数研neoの映像授業「ブロードバンド予備校」
ブロードバンド予備校の映像授業は、大手予備校の実力派講師による分かりやすい解説に加えて、「導入→演習→解説」という学習効果の高いステップで構成されています。暗記科目の社会はもちろん、英・国・数・理でも、マンツーマン指導を受けるほどではないけれど、ライブ授業だけでは不安だなという時にもおすすめ。基礎固めや速習など、自分のペースで学習を進められるので、受験勉強がより計画的に進められます。いつでも何度でも自由に講座を見ることができ、料金も安価です。受験生の場合、まずできれば3月のうちに苦手な科目の講座受講をお勧めします。そうすれば、短期間で基礎学力が上がり、4月からのライブ授業はワンクラス上のクラスで受講できることになります。
奥平琉乃介(那覇高) キリロム工科大学合格 カンボジア
受験校を決めたのは去年の11月。試験科目は苦手な数学ⅠAⅡB。 しかもⅡBは学校でほとんど聞いていなかったので、ほぼゼロの状態。 こちらの先生に勧められて、ブロードバンド予備校の基礎講座と個別指導(マンツーマン指導)を受講しました。 あんなに苦手だった数学ⅡBが見る見るうちに伸び、あっという間に私立の中堅大学の入試問題が解けるようになりました。わずか2か月で、受験勉強終了です。
数研neo×学習管理(Studyplus)
数研neoの自習室
*スパルタコース・セミスパルタコース別で自習室完備。4月より新自習室OPEN予定!*
数研neoの講師紹介
宇都野先生 【数研neo塾長】

数学の得意な生徒から、非常に苦手としている生徒まで幅広く対応。柔和で温厚な人柄で、生徒の理解が難しい箇所でも、表現を変えながら丁寧に何度でも説明します。県内初の東大理Ⅲ生を輩出した知る人ぞ知る本物の実力派講師。ここ3年間で8名の旧帝大医学科受験者を、8名全員第1志望校に合格させてもいます。これまでに県内から約50名の東大・京大合格者を出しており、難関大受験生を対象にしているイメージが強いですが、最近でも琉大志望の生徒を大阪大学の医学科に現役合格させるなど、ごく一般的な学力の生徒をぐいぐい引っ張る熱血先生であるというのが、本当のところでしょう。数研neoの代表でもありますが、安価で熱心なマンツーマン指導のうわさを聞きつけ、他の予備校に通う受験生がお忍びで駆け込んでくる事も多数あります。
昨年度は事務の不在で、事務と授業の二足のわらじを履いてヤバい!の連続だった宇都野先生。それでも授業・マンツーマン指導は相変わらず「凄い」の一言です。今年は事務スタッフも決まり、大幅な改善が見込まれます。ちなみに宇都野先生は今年度、昭和・平成の人間から「令和の人間」に生まれ変わる決意をしました!ついにLINEを開始し、新しい宇都野先生に変貌することは間違いありません(お楽しみに♪)。今年度は、基礎クラスから最難関クラスまで、すべてにおいての成功を誓っています。
山内先生

ひとつひとつの質問を、生徒がわかるまで親切丁寧に指導するその姿は、講師の模範です。東大合格&京大医学部卒(!)という華麗な肩書もさることながら、山内先生の人柄に魅せられている生徒は、基礎から最難関まですべてのクラスに及んでいます。担当している数学・物理以外にも化学、英語などの質問にも即答できる、まさにマルチプレイヤー。困ったときの神頼みは、「山内神」にどうぞ。趣味はジャグリングで、休日はよく練習されているそうです。
普天間先生

明るく優しい一児の母である普天間先生は、生徒にとっても母親のような存在で、いろいろな悩み事も相談できるのです。授業の説明もわかりやすく、国語という勉強しづらい科目であっても、しっかりと合格へ導いてくれます。普天間先生のマンツーマン指導で徹底的に小論対策を行った生徒は、昨年度慶応大学に合格しました!新しく導入される共通テストでは、国語力が一番重要なスキルになります。高1、高2の早い段階から、質の高い国語の授業を受けることがお勧めです。日頃、家で娘さんとTikTokダンスをしている普天間先生。現代文はもちろんですが、大人の世界を描く古典の授業が一番好きだそうです。
喜如嘉先生

英語では絶大的支持を誇り、マンツーマン指導・授業と大活躍。難しいといわれた慶応大受験生も、彼女の英語マンツーマン指導により無事合格を勝ち取りました。生徒のために何が必要か、何をしたらよいか、その視点で常に動いているため、彼女は素晴らしい結果を残します。そこで今年度は彼女を中心に数研neoを大改革します!塾長の宇都野は彼女とともに、新しいスタイルの数研neoを作ることになります。
カズ先生

生物のスペシャリスト。穏やかな見た目の印象通り、とても優しい先生で、安心感NO1です。授業もきめ細かく丁寧で、生物の平均点が他の教科より常に上回るのは、宮城先生自身が常に授業に工夫を凝らしているからです。質問もしやすく、生徒たちが分かるまで教えてくれます。生徒曰く、授業中に描く「イラスト」が画伯とのこと。気になる人は、ぜひ見に来てください。
岡山先生

化学の神。普段勤務している沖尚高校では、阿修羅のごとく畏怖の念をもって受け入れられ、沖尚生の化学の実力上昇において、あまりにも大きな存在となっています。そんな岡山化学の信者は後を絶ちません。実は、数研neoの授業ではとても優しいんですよ。趣味はマラソン。普段どのくらい走っているのか、その走りに対する情熱をぜひ直接聞いてみてください。
新垣先生

永年、昭和薬科高校で教鞭をとられていたこともあり、担当の日本史はもちろん、世界史の知識も非常に豊富です。落ち着いた優しい雰囲気の先生で、生徒にも我々講師陣にとっても頼れる存在です。若いころはイケイケだったそうです。